医師転職といえば『ドクトルワーク』と、医師の皆さまから呼んでいただけるようになりたい今日この頃ですが、知名度向上という名の広報活動には時間とお金をかなりかけないといけません。
当社サイトは公開しても間もないことから、色々とやることが盛り沢山です。
さて、今回のブログについてですが、医師の皆さんも一般的にはパソコンやスマートフォンで、Googleなどの検索エンジンから医師求人サイトやエージェントサービスを探されているかと思いますが、よく目にされてる『まとめ』『ランキング』と言われるサイトの裏側についてのお話です。
知らず知らずのうちに誘導されているランキングサイト
医師の転職情報だけでなく、検索エンジンから 欲しい情報が掲載されている『まとめサイト』や『ランキングサイト』って結構役に立ちますよね。
どこぞの、社会のために奉仕活動をされている人徳のお高い方が運営されているかと皆さん、関心に思っている方も多いと思いますが、実はとんでもないことに、運営主はまとめサイトや、ランキングサイトで堂々の1位に輝くサービスサイトの運営会社であるケースがほとんどなのはご存知でしたでしょうか?
もちろん、そんな情報をランキングサイトで載せてしまえば、 誰しも『やらせじゃん』と思って信用しませんが、 実際のところ『やらせ』がほとんどで、皆さん知らず知らずのうちに誘導さえていたんですねこれが。
ランキングサイトの巧妙な手口
このような、まとめサイトやランキングサイトというものは、運営元から発注を受けた第三者の企業が、発注元の情報を伏せて、サイトのコンテンツを作成したり、競合他社の情報を収集、時には利用されるとも知らずに競合他社に取材を行うなどを行います。
費用はかなり高額のケースが多く、企業の体力がないとなかなか手が出せないWEB戦略ともいえます。
そのため、掲載されている会社も、そこそこ体力をお持ちである方々が、上位のそうそうたるメンバーであることがよくあるのが特徴です。
私が納得いかない点があるのが、1位の発注元から製作費用をもらっているにもかかわらず、業者によっては『嘘偽りのないランキングサイトですよw』と言って、2位以下の企業から掲載費用をもらっているというケースがあるという点です。
これって、、皆さんどう思われますか?
気になる運用費用
私の聞いた話しでは、発注元は年間1千万円の費用をかけているという話もあります。
発注元に隠して、もし2位以下の企業からも費用をせしめていたら、まさに、『どんだけー!』の世界ですよね。
また、それだけ費用をかけても肝心のサイト本体の権利は発注元にはないという点も特徴で、発注元が解約した際は、次に1位になってる企業がきっと運営元に、まさに、金のなるサイトですね。
『やらせ』かを見極める方法
ここで、重要なのは巧妙な手口のやらせを見極める方法です。
転職をお考えのドクターの皆さんも気をつけてくださいね。
①ランキングサイトなのに広告枠に表示されている。
広告費はどこから出ているのでしょうね?
②1位にランキングされている企業は業界最大手である。
まず、中小の業種は運営無理です。
③運営会社、情報の収集方法の記載がないもしくは曖昧。
そりゃのせれないです。突っ込みどころはなくすのが鉄則です。
以上、いかがでしょう?
皆さんも知らず知らずのうちに情報操作されているのではないでしょうか?
本当に良い転職パートナーを探すには
当社の「ドクトルワーク」を押すわけではありませんが、人材紹介行の会社からすると『商材=人間』であるため、転職者と企業の両方に膨大な手間と時間がかかるのは至極当たり前のことなのでして昨今ではその時間をどれだけ効率よく回すことができるかが重要視されています。
ここで登場するのが、機械的なマッチングやAIマッチングの技術。
しかしながら、各社がそんなシステムを自社開発することはコスト的位難しく、実際のところは『同じ仕組み』を各社が利用しているケースが増えています。
ここで、疑問が生じるのが、
『それって、、、どこに頼んでも一緒になるのでは?』ということ
そうなんです。 膨大な求人情報と人材情報のビックデータは結局同じAIがマッチングするということになるのです。
また、システム投資を行わなければなりませんので、もちろん固定費を抑えるために経験豊富な交渉力のある人材よりも、ITに詳しい若手のエージェントの採用に切り替えるケースも増えているそうです。
ドクトルワークでも大手が導入しているAIマッチング機能のある人材システムを導入してはおりますが、実際のところは提案が単調となるため、交渉力と転職者の要望と、医者のお人柄を汲み取り提案ができるエージェントに最終的に頼ることがほとんどです。
転職は医者の今後のキャリアを大きく左右する大切な人生の節目です。
転職者お考えは様々だと思いますし、情報集取の効率化はもちろんですが、人材紹介の特性上、詳しい情報を得るにはエージェント頼りにならざるを得ないです。
そのため、先にも書きましたが、良きパートナーと出会うための時間に投資することが、転職成功の最も近道なのかなぁと思います。